町村紹介


会津美里町(あいづみさとまち)
お気に入りに保存31高田梅、会津本郷焼、新鶴ワイン、伊佐須美神社
会津美里町では、高田梅や東北最古の焼き物である会津本郷焼、さらには豊かな自然と清らかな水で育った新鶴シャルドネで造る新鶴ワインなどの特産品、また「会津」発祥の起源に由来する伊佐須美神社や日本遺産に認定された「会津の三十三観音めぐり」のうち番外編を含め13箇所の礼書があるなど由緒ある神社仏閣も多くあります。
令和元年5月には、町の新たなシンボルとして会津美里町役場本庁舎及び複合文化施設(愛称:じげんプラザ)が開庁し、「明るく笑顔があふれ、住んでよかった!と思えるような町づくり」の実現に向け、ベテラン・中堅職員の経験と若手職員が持つ柔軟な発想力を融合させ、チャレンジしています。
若い皆さんが活躍するためのフィールドが会津美里町には無限に拡がっています。ぜひ、会津美里町の持続可能な未来を、共に創って行きましょう!
会津美里町の魅力
-
果肉が厚く、その大きさはゴルフボールほどもあり、誰もが「これが梅?」とびっくりするほどです。 -
400年の歴史を誇る東北最古の伝統工芸である会津本郷焼です。 -
新鶴地域で40年ほど前より白ワイン用ぶどうのシャルドネを栽培し、その新鶴シャルドネで造られる新鶴ワインは、国内外のコンクールで受賞歴があります。令和元年5月には「新鶴ワイナリー」がオープンし、若い女性にも人気となっています。
会津美里町からのお知らせ
採用情報
現在の登録件数:2件町村名 | 試験区分 | 採用人数 | 受験資格 | 募集期間 | 試験日 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
会津美里町 | 一般事務(高校卒程度) | 1名程度 | 平成14年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた者 | 7月中旬~8月中旬 | 9月24日 | |
会津美里町 | 一般事務(大学卒程度) | 1名程度 | 昭和58年4月2日~平成14年4月1日までに生まれた者 | 5月1日~5月31日 | 6月18日 | HP |