町村紹介


金山町(かねやままち)
お気に入りに保存29奥会津金山赤カボチャ
金山町は、福島県の西部、奥会津と呼ばれる地域に位置しています。町の中央部には尾瀬を源流とする只見川がゆったりと流れ、東部には県内唯一のヒメマスの生息地である沼沢湖が、四季折々に神秘的な表情を見せてくれます。また、町内には全国的にも珍しい炭酸温泉をはじめ、様々な泉質の温泉が点在するほか、絶景の秘境路線として知られるJR只見線を目当てに国内外から多くのファンが訪れるなど、たくさんの魅力にあふれています。町は第五次総合計画を策定し、キャッチフレーズである「自然の恵みと 笑顔あふれる かねやま」の実現のために、町民の方々と手を携えながら職員一同町づくりに励んでいます。
金山町の魅力
-
8月中旬から9月下旬にかけて収穫される「奥会津金山赤カボチャ」。赤カボチャ特有の甘味と上質な舌ざわりが人気です。 -
標高約600メートルの太郎布高原。アザキ大根の自生地で、5月中旬から6月上旬にかけて薄紫の花が絨毯のように咲き乱れます。 -
職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られるマタタビ細工。使い込むほど色の深みが増し、工芸品としての美しさも感じられます。
採用情報
現在の登録件数:6件町村名 | 試験区分 | 採用人数 | 受験資格 | 募集期間 | 試験日 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
金山町 | 管理栄養士 | 1名 | 昭和53年4月2日以降に生まれた者で、該当する職種の資格を有する者 | 4月24日(月曜日)~5月31日(水曜日)(必着) | 6月11日 | HP |
金山町 | 高卒(一般事務) | 若干名 | 昭和63年4月2日生~平成17年4月1日生 | 6月19日~8月11日 | 9月17日 | |
金山町 | 資格免許職(保健師) | 1名 | 昭和48年4月2日以降生 | 5月10日~6月9日 | 7月9日 | HP |
金山町 | 大卒(一般事務) | 若干名 | 昭和63年4月2日生~平成14年4月1日生 | 5月10日~6月9日 | 7月9日 | HP |
金山町 | 大卒(土木) | 1名 | 昭和63年4月2日生~平成14年4月1日生 | 5月10日~6月9日 | 7月9日 | HP |
金山町 | 保健師 | 2名 | 昭和53年4月2日以降に生まれた者で、該当する職種の資格を有する者 | 4月24日(月曜日)~5月31日(水曜日)(必着) | 6月11日 | HP |