町村紹介
![](https://www.fukushima-choson-recruit.jp/wp-content/themes/saiyo/img/about_single/img_kunimi.jpg)
![](https://www.fukushima-choson-recruit.jp/wp-content/themes/saiyo/img/about_single/logo_kunimi.jpg)
国見町(くにみまち)
お気に入りに保存1中尊寺蓮(あつかし千年公園)
福島県の中央北部、宮城県との県境に位置し、古くからの交通の要衝地である国見町。平成29年には、東日本大震災からの復興のシンボル「道の駅国見あつかしの郷」が誕生し、今では年間100万人以上が訪れるなど、交流人口を拡大し続けています。
農業が盛んで、肥沃な大地で育まれたコメや野菜、果物は国見自慢の特産品。また、源義経にまつわる伝承も数多く残る、歴史ある町でもあります。
国見町では、その恵まれた資源と環境を生かしながら、「安全・安心で住みよいまち」、そして「誰もが幸せに暮らせるまち」をめざして、町民と行政との協働によるまちづくりを進めています。ぜひ、あなたの想いを「国見町」でカタチにしてみませんか?
国見町の魅力
-
奥州合戦の舞台・国見町は、源義経伝説が残る義経ゆかりの地。毎年9月には「義経まつり」が開かれ、多くの人で賑わいます。 -
全国有数の出荷量を誇る町特産の「モモ」。たっぷりの甘さと香りが特徴で、夏から秋にかけて多彩な品種が楽しめます。 -
古戦場に咲き誇る奥州藤原氏ゆかりの中尊寺蓮。令和3年に「あつかし千年公園」として整備され、新たな町の名所となっています。
国見町からのお知らせ
該当する情報は見つかりませんでした。
採用情報
現在の登録件数:2件町村名 | 試験区分 | 採用人数 | 受験資格 | 募集期間 | 試験日 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
国見町 | 一般行政(大学卒) | 若干名 | 平成7年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた者 | 5月~6月 | 令和6年7月14日 | |
国見町 | 一般行政(社会人) | 若干名 | 昭和54年4月2日以降に生まれた者 | 7月~8月 | 令和6年9月22日 |