町村紹介


只見町(ただみまち)
お気に入りに保存34お米、南郷トマト、恵みの森
只見町は、福島県の西端、新潟県との県境にある町です。
町の面積(747.56㎢)は東京23区の1.2倍の広さがあり、その9割以上を山林が占めており、ブナを中心とした緑の山々に囲まれた自然豊かな町です。
平成26年には、自然と人々の共生するモデル地域として、東北で初めて「ユネスコエコパーク」に登録されました。世界的にも誇れる優れた自然の景色や、多くのめずらしい植物や動物たちのすみかになっている豊かなブナの森があります。
今年は只見線全線開通50周年、そして来年は、新潟・福島豪雨災害からの全線再開通も予定されています。
只見町は、どこかなつかしくて安心できるそんな風景と雰囲気の町です。
人と人とのつながりを感じることのできる温かな魅力があります。
熱意あるみなさんと共に働ける日を楽しみに待っています!
只見町の魅力
-
夏でも雪が残る大雪渓の山として知られる浅草岳は、日本三百名山に指定されています。 -
三石神社は縁結びとして人気です。只見町は「縁結びのまち」として、関係人口、交流人口の拡大を目指しています。 -
冬は、雪がたくさん降り積もる地域でもあり、その雪を利用して、町の一大イベントである「只見ふるさとの雪まつり」が開催され、迫力ある大雪像や、真冬の夜空を彩る、花火大会が行われます。
採用情報
現在の登録件数:3件町村名 | 試験区分 | 採用人数 | 受験資格 | 募集期間 | 試験日 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
只見町 | 一般行政(高卒程度) | 若干名 | 平成5年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた者 | 未定 | 9月18日 | |
只見町 | 保健師(資格免許職) | 若干名 | 昭和47年4月2日以降に生まれた者 | 未定 | 9月18日 | |
只見町 | 看護師(資格免許職) | 若干名 | 昭和47年4月2日以降に生まれた者 | 未定 | 9月18日 |