町村紹介


棚倉町(たなぐらまち)
お気に入りに保存17歴代お殿様出世への棚倉城
棚倉町では、令和2年6月に国の史跡である「棚倉城跡」を中心とした棚倉町歴史的風致維持向上計画を策定し、国の歴史的風致維持向上計画の認定を受けました。この計画を基に町の魅力を発信するとともに、町に残る歴史的な建造物や歴史的な活動を守り、歴史を活かしたまちづくりを推進してます。
また、「住民が主役のまち」「安心で優しいまち」「誇りと愛着のもてるまち」を基本理念に教育・子育て施策、住民福祉の向上や棚倉町の魅力を向上させるため、毎日一歩でも前進し、町民の皆さんの満足が少しでも多く満たされるよう、それぞれ知恵を出し合って、未来を担う子どもたちに誇れるまちづくりを進めています。一緒に棚倉町の未来を創っていきましょう。
棚倉町の魅力
-
棚倉城は1625年に丹羽長重公により築城され、春は桜、秋は紅葉がお堀に映り込む景色が素晴らしい棚倉町のシンボルです。 -
山本不動尊は約1200年前に弘法大師が開基し、県内有数の霊場です。130段の石段と巨岩の洞窟の奥の院は圧巻の景色です。 -
陸奥一宮である馬場都々古別神社と、奥州一宮である八槻都々古別神社の2つの一宮が現存するなど多くの神社仏閣が残っています。
棚倉町からのお知らせ
採用情報
現在の登録件数:2件町村名 | 試験区分 | 採用人数 | 受験資格 | 募集期間 | 試験日 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
棚倉町 | 資格免許職(保健師) | 1名程度 | 平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で保健師の免許を有する者。(または令和5年3月までに保健師免許の取得見込みの者。) | 令和4年5月11日(水)~令和4年6月10日(金) ※郵便の場合、令和4年6月9日(木)必着 | 令和4年7月10日(日) | HP |
棚倉町 | 一般行政職(大学卒程度) | 2名程度 | 平成5年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方(大学卒または令和4年3月までに大学卒業見込みの方) | 令和4年5月11日(水)~令和4年6月10日(金) ※郵便の場合、令和4年6月9日(木)必着 | 令和4年7月10日(日) | HP |