仕事紹介
保健師・看護師

菅野 聖子さん 保健福祉課 保健係 平成13年度採用(只見町出身)
後期高齢の健康づくりと介護予防を一体的に実施し、生活習慣病重症化予防のための健康診査、保健指導、介護予防事業等の企画立案を担当しています。また、自分で企画した保健事業や介護予防事業に取り組んだり、訪問指導も行っています。
仕事の魅力・やりがい小さい自治体のため、町民との距離感が近いので保健事業以外の様々な場面で住民の方と知り合う機会があるので、仕事をしやすいと感じています。
また、乳幼児期から高齢まで幅広く多くの方と接する機会があるので幅広い年齢層の方から話を伺うことができるのでやりがいを感じます。
ある日のスケジュール
- 8:10
- 登庁、一日のスケジュール確認
- 8:30
- 始業、デスクワーク(電話対応など)
- 10:00
- 健診結果説明会
- 11:00
- 実施記録作成、資料準備
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 午後の勤務開始
- 13:30
- 個別訪問
- 16:00
- 訪問記録作成
- 18:00
- 退庁

職場の雰囲気
保健福祉課は、保健係、福祉係、地域包括支援センター、居宅生活介護支援センター等保健医療福祉の関係機関が集まっています。
そのため仕事をするうえでとても連携をしやすい環境です。また困りごとや悩みがあっても上司や同僚に相談しやすい雰囲気の職場です。
未来の町村職員へメッセージ
保健師は住民の視点に立ち、住民の困りごとや悩みだけではなく、町民が健康で暮らすことができるためにあらゆる方面から関ることができる仕事です。
ぜひ町民がこころも体も元気に過ごすことができる町であるために一緒に働いてみませんか。
スペシャル
コンテンツ
Movie

平上 清正さん 住民課 平成26年度採用(和歌山県出身)
新生児訪問や乳幼児健診、様々な疾病の発症予防・重症化予防に対する保健指導、健康づくりのための運動教室、介護予防に関する活動、高齢者の権利擁護活動など、すべての住民に関わる活動を行っています。
仕事の魅力・やりがい人口が少ない村であるからこそ、乳幼児から高齢者まで生涯を通じた健康づくり等の支援を行うことができます。関わっていく中で、ベストな道を住民とともに探していけることが、保健師としてやりがいを感じています。
ある日のスケジュール
- 8:10
- 登庁、一日のスケジュール確認
- 8:30
- 始業務、デスクワーク(電話対応など)
- 10:00
- 訪問
- 11:00
- 記録作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 午後の勤務開始
- 13:30
- 運動教室
- 15:30
- デスクワーク(報告文書作成など)
- 17:15
- 終業
- 18:00
- 退庁

職場の雰囲気
職員数が少ないため課をまたいで協力を行い、役場一丸となって業務を行っています。とてもフレンドリーな職場で、良い意味であまり年齢差を感じさせない職場です。人口が少ないためプライベートでも同僚との関わりが多くなりますが、釣りやスノーボード、飲み会など、村での生活についても色々と教えてもらえます。
未来の町村職員へメッセージ
保健師の仕事は全住民に関わることができ、生活に寄り添い、住民と共により良い地域づくりを考え、実践することができます。慣れない地域に住み、初めての経験が多くあると思いますが、その経験全てが保健師活動に活かされてきます。小規模自治体の保健師に少しでも興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください!