仕事紹介
その他(栄養士・社会福祉士)

柴田 彩乃さん 健康ふくし課 健康増進係(管理栄養士) 令和2年度採用(猪苗代町出身)
離乳食相談や特定保健指導など、乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層の方に対する栄養・食事指導、相談に携わっています。
仕事の魅力・やりがい特定保健指導などで、食事や調理などの工夫についてご提案させていただいた際など、町民の方のお悩みを少しでも軽くすることが出来た時にやりがいを感じます。幅広い年齢層の方々とお話をする機会が多いことも魅力です。
ある日のスケジュール
- 8:30
- 始業
- 9:00
- 食生活改善推進員との定例会
- 11:00
- 特定保健指導での栄養指導
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 乳幼児健診での栄養指導
- 17:15
- 終業
- 17:45
- 退庁

職場の雰囲気
保健指導などで質問すると保健師の皆さんが丁寧にアドバイスをくださり、とても相談しやすい雰囲気です。
未来の町村職員へメッセージ
栄養・食事指導を通して町民の健康維持・増進をサポートできることに大きなやりがいを感じています。会津美里町民の健康増進のために、ぜひ一緒に働きましょう。
スペシャル
コンテンツ
Movie

二瓶 健太郎さん 住民課 湯川村地域包括支援センター担当(社会福祉士) 平成29年度採用(湯川村出身)
包括支援センターで総合相談・権利擁護等の対応をしています。また、障がい者相談の対応や各種福祉関係の会議への参加もしています。住民の方が少しでも不安を軽減し安心して生活ができるようお手伝いしています。
仕事の魅力・やりがい社会福祉士が関わるからこそ、今まで見過ごされていたような住民の方の様々な困りごとや問題、生きづらさに気づくことができると思います。「話してよかった」と言っていただけると少しでも役に立てたかなと感じます。
ある日のスケジュール
- 8:00
- 出勤・福祉や介護関係のニュースの確認
- 8:30
- 始業・関係機関との連絡調整
- 10:00
- サービス担当者会議
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 会議記録、書類作成
- 14:00
- 病院でのカンファレンスに参加
- 16:30
- 来所相談対応
- 18:00
- 退庁

職場の雰囲気
住民の方々がどうすれば安心して生活ができるかを、真剣に一緒に考えてくださる上司や先輩方が多く心強く感じています。また、保健師の方々が地域の住民の方の状況を熟知しており、専門的な視点で様々な助言もらうことができるためとても頼りにしています。
未来の町村職員へメッセージ
福祉はとても重要な行政の機能です。しかし、福祉専門職が行政にはまだまだ足りていません。地域共生社会を目指す今、行政の中にこそソーシャルワークの視点がさらに必要とされています。住民の方々が住み慣れたところで安心して生活を続けていただくために、あなたの力と熱意が必要です!